陶器も場所によってはやってます

見てくれをきれいにする目的であれば、まあ簡単なわけですよ。

塗っちゃえば大体判んなくはなります。

お家は生活するところであって、使用すること前提ですから、その日々の接触・清掃などに耐えられなきゃいけないですよね。

具体的には、この洗面であれば内部のいつもお水がかかる、毎日清掃して洗浄するなどの行為があると、塗装は徐々に削られてあるいは剥がれのリスクが出てくるなあと。

前提としてそこをご理解いただければ、どこでもやりますってことで、逆に言うと今回のような外側であれば、大丈夫かなと。。。

写真は、早速下地処理して、埋めました。その段階。埋めた白が違和感。

後は、その違和感を無くすように塗装。ちょうど良い白を作る。今回はちょっとグレーが透けてる感じ。

毎回、現場で合わせています。白97:黒2.8:黄0.2みたいな。(違うかな?今適当に数値化しました 笑)

関連記事

  1. 子供に教えたいことはなかなか伝えられない話

  2. 補修ミスで手直しの話

  3. 繋ぎ目材の欠き取りは難しいのかな?

  4. 床とか、廻り縁とか、レール枠とか

  5. アフター → ビフォアー

  6. チョーキング合わせ塗装怖い!とか、1年8ヶ月前の施工に異常が…

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。