和ダンスのカラーチェンジ塗装

とても質の良い和ダンスです。リノベ中物件のものなんですが、どうにか活用したいなあ

ちょっと色変えよっかなあ

こんなイメージ。マホガニーアンティークみたいな?

塗装する準備としては、マスキングです。

取っ手とか、どうやって取る?

げ、打ち込みじゃん

しょうがない、ちまちまマスキングする

本体、引き出しもね

つぎ。クリーニングと足付け

粉をちゃんと清掃しましょう

 

塗料です。

当然のウレタン2液(左から主剤、硬化剤、シンナー)

指定通りに混ぜて、そこに塗料を加えてクリアーカラーを作ります。

どんどん塗る。一気には塗らない。少しずつ

 

 

ワンパーツずつ塗りながらも、同じ濃さにしなきゃダメ

一通り塗ったら、合体。ムラチェック

重ね塗りの前に一度ブツ取りをします。ブツとはホコリとかのゴミ。触ってブツブツるのは、ホコリを塗料でコーティングしていてこれを取りたい。800番とかで!

ブツが取れれば良い力の入れ具合

塗り調整をして良い染まり具合になったら、最後にクリア(着色なし)で塗装して艶など均等に仕上げます。

と、これで完成!

関連記事

  1. 天板横面塗装仕上げの凹み傷の補修

  2. 細かい多量の床キズ

  3. 古いドアは表面が養生テープで剥がれる時があるよ

  4. スマートロック取り外し補修

  5. 小さい傷、数が多い傷

  6. (ご連絡)只今、携帯修理中です

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。