補修屋さんの床の間再生計画

リフォーム物件の床の間木部の傷直し、クリア再塗装をさせてもらえました。

表面キズとしてはそれほど悪くないですが、床柱の角 面取りの部分が割れてこれはなんとかしようと

後は全体的に新品のようなグロスのぽってりした仕上げにしたいということで

全体工程が進んでる中でのご依頼で、大工工事終了後 壁紙貼り前の期間を頂き施工。

3回は塗りたいのですが基本1日1回しか塗れない(無理すれば朝1夕1も出来ますが)ので余裕日はありません。

割れ写真、表面も劣化感が出ています。ツヤ感も悪い。できるだけ表面割れも隠したい

ちなみに、見積もり提出上パーツの名称も覚えました。床柱くらいしか知らなかった 笑

角の割れ補修。いつもやっている作業は難なく。黒パテ、ドライで研ぐと白っぽい(左画像)ですが仕上がりイメージちょうど良い色 木目っぽい!(右画像)

わかりにくいですが落掛、クリア劣化で白濁していてるのでご相談の上、黒に塗りつぶし

ここからウレタンクリア 1回目 これだけでも艶が出てリフレッシュとしては良

なるべく美しく仕上げるためには硬化後表面を研ぎます。

塗装は基本表面の凸凹をコピーしますので、研いで平らにしてから塗装すると美しい表面になります。

で、繰り返すとこんな表情。

この後、扉取付壁紙貼りなど進んでいき和室として美しく仕上がっていくのでしょうが僕の仕事はここまで

実はこのご依頼、床の間塗装出来ますとか宣伝したことは無かったのですが、ご依頼頂きました。

たぶんあいつなら出来るでしょ って信頼? うれしいです!

という訳で、うちもやるか!ってご依頼お待ちしています!

関連記事

  1. 子供にサッカー人生を教えたいからプレゼン作った話

  2. 自家用車のキズをタダで直せる幸せ 笑

  3. メガサイズモデル 1/48 ユニコーンガンダム

  4. 細かい入隅角の研磨はホントむずかしい

  5. 特殊なエラー

  6. はじめから補修をあてにしてもらってもいいですよ

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。