床鳴りの対策

床鳴り、特定の場所で床がギイギイ鳴って不快、という分かる人しかわからない現象ですけど

原因は床材とその内部のフレーム(根太など)に隙間ができて歩いたときに動くことで起きるのですが

対策としては、隙間ができているんならビスで固定(引っ張って密着させる)してしまえばいいんじゃね?

と考えているようです(大工さんの仕事)

 

ところが今回、打っても打ってもうまくいかず、写真のような状態に(通常303ミリ間隔程度で効くと思われます)

打ちすぎて汚えなあ 笑 となりましたが、その後の後始末は補修屋の仕事

↓ のように全部解らなくしましたよ、と

関連記事

  1. 仕様以上の仕上がりを補修で!

  2. 小さな、ピンで刺されたようなキズなんですけどね

  3. 基本の床補修!

  4. 定期預金が見つかったよ!

  5. 洗面台ポケット内部の割れ補修

  6. 食器棚の両開き扉の開閉傷っぽい補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。