蓄熱暖房機のパネル塗装

年に数度シリーズ蓄暖編です。

パネルに色がついた、模様が写ったなど、そのままでは次の入居者が決まらない(前の入居者の気配があるとイマイチなようです)

そんな困ったをなんとかしています。

見ての通り、マジックの落書きですよね。

油性ペンぽいので消してみる。思ったより消えなかった。でもやらないよりはずっと良い。

で、塗装するのですがよく見るとツブツブ見えません?

凹みののところは黒ずんでるんですよね。もともとの意匠なのか、生活汚れなのか、は解りませんが、塗るとペロッとなったこの感じは消えます。

なので、それが気にならないようにするが、このミッションのキモ。

 

 

一番塗った、汚れ部分。

その右で薄く塗る。

もっと右、ほぼ現況、と部分で塗り補修するときは少しずつグラデーションを付けるといいかな!と思っています。

全景でこんな感じです。もちょっと塗ったところが明るいかも

完成アップ

関連記事

  1. 確定申告とか読書とか

  2. 同じようなキズを別の日に同じように直せれば実力?

  3. クッションフロアのキズ補修

  4. ウイング塗装の件

  5. 床のサビ移りの補修(かんたん編)

  6. 和室の白木は削るとそこそこきれいになります

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。