床の補修はどこまでが適当か?

全体ボコボコ、一部剥がれ、要相談(直し方)ということで、

直し方もピンキリなんですよね。

僕がご提案するパターンとしては

完璧プラン(高い) 完璧に埋める 完璧に描く

中間プラン(そこそこ) 劣化している(今後悪さしそうな箇所)は対処

最低対処(安い) 違和感のある所(白く所)だけ色を合わせる。

そんなとこです。意見を求められればお部屋の全体の劣化具合を鑑み、このくらいがよろしいのでないでしょうか?とご提案をして、了解いただければスタートです。

で、この案件はそこそこ(3つ提示すると中間になりがちですよね)

劣化しているところを埋める。

木目を描く

完璧にはしない仕上がり。

お客様がお望みであれば、そんな仕上がりにもします。

周りにエラーが有ると気が楽w

関連記事

  1. クローゼット棚板の取り付け不良

  2. 定期:ガラス傷研磨作業

  3. 浴槽のキズ 直す人いないみたいですよ!

  4. 細かい入隅角の研磨はホントむずかしい

  5. 上り框の傷補修

  6. 陽射しやらなんやらで傷んだ床の着色補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。