タッチアップと吹付けの違い その2

ドアハンドル付近です。

タッチアップというか補修材を筆で 塗りっ とした跡。

ま、ダメですよね。

メーカー支給の補修塗料は保護目的も兼ねてて結構濃いので、一度全部取ります(溶かす)

そうすると元の傷が見えるので、傷がひどければパテ処理、色抜けだけなら塗装処理に移ります。

そんなんで仕上げこんな感じです。

関連記事

  1. 室内ドアの陥没補修

  2. 広範囲の細かい床の傷補修

  3. 外壁のコーナー役物凹み補修

  4. 玄関ドア枠のキズ補修

  5. キッチン天板の研磨

  6. 金属の穴を補修する

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。