キャンピングカーのどこを補修するの?

自動車のアルミホイールの補修などもたまにやっていまして、その関係?かどうか(知ってもらっている程度)は解りませんが、たまにご利用いただいています。

で、自動車っぽいところではなく(むしろそれは自社で直せる)あてにされているところは、家具っぽい所

やはり木目ですよね。

↓ こんなところ

このくらいの傷だと、極小の手数で仕上げたい。

しっかり埋めて平面を出さないと、光の反射で影が出ます。

昨日の床と一緒でちょっと濃く出るときがあり、一発で100%うまくはいきませんのだ。試行錯誤

自動車の内装は使われる箇所が少ないので、住宅の建材より高品質の素材が多めな印象。

無垢材って見る角度で色合いが変わるんですよね(方向変色といいます)

なので、どの角度を重視するかをまず考えます。

今回の場所ですと、乗る時の一番接近するちょっと斜めしたの場所かな?と想像。あと後方シートに座った時に違和感がないか。

という、こんな角度を重視。という施工でした。

関連記事

  1. 打撃圧縮傷

  2. 金属系メタリック仕上げの補修

  3. ペットの爪とぎキズを1日中直していた話

  4. 樹脂製のサッシ、このくらいはキズって言いますか?

  5. 自家用車のキズをタダで直せる幸せ 笑

  6. 表面材無くなっても作りますよ

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。