補修屋さんバンパー割れも直せるかな?

直せるかな?って言うのもどうなのよ 笑

まあ、本業ではないのでどうかお許しを

本業はやっぱり板金屋さんですね。違いを少しお話していきます。

 

まず、今回のパーツ

見事に割れてますな

実は一番面倒なのは、パーツの取外し

あと、意外と馬鹿に出来ないのがこんな両面テープの除去

やっぱり専用の強すぎず弱過ぎない除去剤が有ると無いとでは差が出ると思うんですよね(ありますよね?)

ベースのつなぎ合わせはFRPを使いました。裏側

で、表面パテでモリモリして整形

→サフェーサー

塗装、クリアー

多分、本職の方はクリアーの塗りが違うと思うんですよね

で、研磨もしてピカッピカに仕上げてくる

きれいに見えても新品に比べると落ちます。

わかっていますが板金屋さんレベルで頑張りすぎると逆に板金屋さんの金額より掛かっちゃうとかそのグレードまで仕上がらないんだろうと思います。(畑違いの仕事はそんなもんだと思います)

なので、出来るできないとか言い訳したいのではなくて

本業ではないので板金屋さんより質は落ちます、板金屋さんより低価格です

っていう当たり前の話でよければご相談ください。

比べるときれいでしょ。1m離れるとわかんないんですよ

バンパー下部とかその辺の目立たない部位なら(ドア真ん中とか勘弁してください 笑)

関連記事

  1. 床のシミ(反応系)の補修

  2. 若い農業経営者さんは、農業委員になるべきじゃないの?って話

  3. 外壁の腐食 一部のみなら補修をおすすめします

  4. 樹脂サッシのリペアは2時間くらい掛かります

  5. ほんのちょっとしたサッシ補修

  6. アフター&ビフォアー その2

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。