補修屋さん リフォームの補助的な役割も

キッチンを入れ替えたお客様

床の端が腐れちゃってなんとか出来ない?

直すときはお話をお聞きして周囲のキレイさ(ダメージ具合)を見て提案させていただいています

今回は周りの床も結構傷んでいますのであまり頑張りすぎず
端っこということもありそこそこにしておきましょうという感じで

といってもベースはしっかり作ります
腐れや剥がれはしっかり取り除き、乾燥させて固めます
その後はいつもどおりパテ埋め、整形
整形でまっ平らにして終わりなところが今回の手抜きポイントかしら(目地入れもしてませんし)

下地ができたら塗装です
基本1色で気にならないような色作り
と思いましたが、やっぱり気になるのでなんとなく木目を書きました

そんなんで完成がこんな感じでした

0000880275

ついでに
カウンタートップも綺麗にならないかしらとのご相談

0000880276

そうですね。せっかくですから…
汚れ落としにペーパーを掛けて
凹み,ざっと埋めて
床で同じ系統の色作ってますのでそれで塗りつぶし
おそらくいろんな汚れ物が乗るんでしょうから
ウレタン吹きましょうか!

吹きました!

0000880278

光りすぎたかも。
お喜びいただけて良かったです

関連記事

  1. 上場会社の技術技能研修と上場会社の業務継承説明会の話

  2. 石のテーブル天板のキズ補修(苦戦)

  3. 陶器も場所によってはやってます

  4. スケートのパーツをパールにカラーチェンジをしてみた話

  5. キッチン造作カウンターの接続部が粗いんですが大丈夫です。

  6. お風呂の床補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。