配管穴の回復補修

結構な穴が3つ

洗面の排水管(5センチ前後)のために空けた穴ですが、仕様変更なのかなるべくもとに戻して! というご依頼です。

貫通穴ですから底に合板を張ってもらって、

空けたときの破片を

まずは木工ボンドでくっつけます

戻した時に段差が出ないように、クランプでぎゅっと締めます。

下処理をして接着戻します。木目が合うようにするとこの後ごまかししやすくなります。

という期待を込めて 笑

(写真は直した場所が変わっていますが)

パテ埋め整形します。

パテ跡をぼやっと消します。ここで色が合うと楽なんですけどねぇ

細かい木目をなんとなく入れていって、正解を探っていきます。

こうすると良いよっていう正解は、あんまりないかなあ

やりながら考えていくスタイル

探って、修正して、進んで、戻って

こんな感じです!

 

 

関連記事

  1. 陶器のエラー対処

  2. ホテルの補修依頼を始めました

  3. 細かいボコボコの凹みができた床補修

  4. 棚固定のビスキャップ周りの補修

  5. 下駄箱表面破損の補修

  6. タッチアップと吹付けの違い その2

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。