石のテーブル天板のキズ補修(苦戦)

すごーくツブツブな ”石” って感じのテーブルです。

このような亀裂ではない、表面のみの線傷を消すのが今回のミッション。

キズ処理は夢中で写真を撮っていないのですが、滑らかに削ってクリアー素材を注入、研磨します。

これでスキッと終わると思ったのですが。。。

跡が濁って出ちゃった。

ちなみに研磨はこんな工具を使います。もちろん水研ぎ。

一部のみ研磨するとツヤ加減の調整が難しいので、いっそ全体研磨。早くてきれいになるのです。

処理の箇所はちょっと歪んで見えます。

で、問題はここからで、先程の跡、こんな白い濁りになったんですよね。想定外

どうする?どうする?

塗る!ちょんちょん塗る!

すると、ここまで来た!良かった!!

関連記事

  1. 床変色補修 181015

  2. 多角形をなめらかに変更できます

  3. 日焼けで色抜けの床をなんとか色を入れる補うと

  4. レンジフードキズ補修

  5. フラッシュ構造の床材なの?

  6. 鉄工ドリルビットが床に触ると削り跡はこんな感じ出でしょうね

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。