外壁幕板も剥がれます

昨日の外壁のもっと上部。この部位、幕板っていうんですって、へー

で、こちらはこちらでこんなに表面剥がれるものなのね、などど感心しつつ

僕の使う補修手法は、一緒です。

固める。そして埋める。そして塗る。ただそれだけ

しかし、盛れないんですよねー。コレも10回以上やったかしら?

サフを塗るとエラーが見えます。巣穴とかも

こちら刷毛塗り感がすごかったんですよね。剥がれた塗膜も塗膜感が結構あって。

なのでペンキを使いました。シリコン系で外部用油性塗料を刷毛で塗る。

もちろん色は作る。黒・白・黄だっけ

完成。少し塗った端(右方向)に境目が見えますね。乾くともう少し緩和されるかな。塗りたてテカテカ。艶調整剤ないんですよね。

関連記事

  1. 断熱対応の玄関ドアは高いみたいですよ

  2. 収納補修続き(線傷)

  3. 浴室のカウンターの汚れを取り変えずにスッキリ

  4. 大量の床の傷

  5. 接着の仕組みについて

  6. 雰囲気補修の話

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。