fusion練習中.200116

3D設計の練習中ってネタ

年末年始に8時間ほど基礎勉強しまして、あとは反復で習得するのみ。

ということで、ブログ記事化しながらどんなことが出来るのかご紹介。

さて、個人・法人問わず習得記事も今や豊富で、その中から習得プログラムをメルマガで送ってくれるところからのその1です。タイトルのようなネズミのブローチ風のモデリングを設計する。 としたら?

まずは、スケッチ。XYの2Dで描く感じ。

円、線、楕円とかお絵かきソフトであるような機能は全部あるのかな?

Y軸に直線を入れておいて、反転コピーさせる ”ミラー” 機能とか

スケッチが終わると、3D化。 ”押し出し” とか

耳に中のいらないところなどは、押し出しをマイナスにするとか。

角を面取りする ”フィレット” 機能とか

とりあえず、そのへんが使えるとそれっぽく出来ます。

えっと、見本と全然違いますが、機能を覚えていることの確認ですからね!

裏も見えると3Dっぽいでしょ。もちろん裏側の細工も出来ます。

関連記事

  1. 色つけるだけじゃイマイチだよね

  2. ホイールリペアやってます

  3. 床のシミ 色味回復工事

  4. 細かい入隅角の研磨はホントむずかしい

  5. 配管のための底上げ木工事(自家用)

  6. 造作段差の修正

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。