メッキ調ホイールのキズ直し

ホイール直しのネタは久しぶりなんだな

改めて、ホイールの種類はざっくり2種類

塗装しているタイプか?

メッキ的な鏡面(映り込みがある)タイプか?

表面が塗装しているタイプは、塗料の調合がうまくできれば直ります。キズはパテで埋めて形状を作れば良いんです。

メッキ的。。。ちょっと細かくてですね

クロームメッキ。本物メッキです。これ直せません。ごめんなさい。

クロームでない、なんか反射の映り込みがあるやつ。

まあ、あんまり見分けはつかないと思うんですけど、新品で買った時メッキと書かれていなければOK 笑

アルマイト処理とか言います。

例えば (外部リンク) 三和メッキ工業さま 興味がある方はちょっと勉強!

塗装クリアより硬い、クロームメッキより柔らかく安価 そんなポジションです。

で、直し方としては削ると剥けるので全部剥きます。

剥くとアルミホイールのアルミそのものが出てくるので、それを磨くとアルミがピカピカになるでしょ

完成! って強引な説明ですがそんな感じです。

 

リペア前外写真

 

リペア後外写真

判らないよって思いますよね。ここでは細かいところは見てほしくなく全体の雰囲気

リペア後のこの写真はリムは一度向いて研磨しています。

アップ

キズ比較ですよ。もちろん左側はアルマイト、右側はアルミ研磨

ちょっとわかんないでしょ!

関連記事

  1. 白より黒がマシ?

  2. お風呂の床補修

  3. さくっと床補修

  4. ちょっとした、しかしやばいキズ補修

  5. フローリングのタバコ焦げ跡補修

  6. 定期:ガラス傷研磨作業

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。