浴槽のキズ 直す人いないみたいですよ!

人づてにご紹介頂きました。

10数年経ったお宅。若干素材の劣化も出るのかもしれません。

このタイプの浴槽、数件させていただいています。

このように上部はまあまあ安心?

浴槽で怖いのは直したけど水圧でエラーが出ちゃう点でして、問題ないかもしれないけど正直わからないんですよね。。。 使っててドバーーみたいのは避けたいですし

さて、今回のこんな感じのやつ

亀裂が入っている以上、亀裂の底があり、その部分まで触りたい。

のですが大抵そんなわけにはいきません。触ろうとすれば触れますが必ず改善されるかといえばそうではありませんので、そのへんは正直経験値(僕のカン的な)の問題です。

カンみたいな謎な話になっちゃいましたが、ちゃんと直す理屈で考えましてお客様にもご説明しています。

こんな作業をします。こんなリスクがあります。こういうことがあったらまた割れが出るかもしれません。

浴槽補修の何が大変って

浴室が狭いことですよ。。。笑

余り直ったのがよくわかんない写真! すみません

で、今回のお客様。札幌から東京から、いろいろ問合わせしてみて断られて

近くにいましたよー 笑

関連記事

  1. 工場改装の現状

  2. ちょっとした、しかしやばいキズ補修

  3. アルミサッシの近くで溶接をやると事故るようです

  4. タッチアップでわからなくとラッキーです

  5. 樹脂サッシのリペアは2時間くらい掛かります

  6. 収納折れ戸の陥没補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。