コンクリートのシミ隠蔽補修

コンクリです。

型枠外すまで仕上がりがわからないようですが、いざ外してみたら。。。

こんなのが出現して、流石にダメだろ。。。ってことでご相談いただきました

これどうするかというと、まあ塗装するのですが

暗いのを明るくします。

ベロっと塗りすぎないように少しずつ(結局10回ほど)様子を見ながら

下塗りがこの後の調整着色でなんとかなる見込みになったら

模様着色の工程です。

水性の黄色と黒色で1%くらいの溶液を作り

特殊スポンジでポンポンして自然な汚れを作っていきます。(コレも一度にしようとせず10回で出来たら良いなと思う感じで)

途中離れて見るの図

これ以上良くは見えないな!と感じたら完成

右端側が妙に濃い感じなので、少し引っ張られたなあ

んでも、だいぶナチュラルでしょ!

関連記事

  1. 新兵器!!携帯コンプレッサー

  2. 硬質木口割れその2

  3. 浴槽内部の塗装をやってみました

  4. ベーシックな床キズと多めな枠なキズ

  5. コンクリート補修(模様付け)

  6. 外壁ビス穴埋め(表札裏)

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。