タイヤ痕落ちたり落ちなかったり

タイヤ痕とは、何かというと

ゴムの油分が床に浸透し、

正確に言うと床の樹脂分なのですが、浸透というか侵食というか

期間が長くなれば侵食は深くなり、どんどん落ちなくなるということです。

で、この1例目は落ちないパターン

右側はテストしてこのくらいかーと

お客様にはこの程度は簡単(除去剤だけで)に落ちますよと、これ以上目立たなくするなら塗装ですよ

ご予算に合わせて作業させていただきますが、いかがなさいますか?

除去剤だけになりました。

2例目

除去出来たパターンですが、同じような作業で

落ちました。

違いは、浸透度。床の劣化度(劣化しているほど、スカスカで浸透しやすいと思う)

ですから、古い床は浸透しやすいかなあと、感じています。

関連記事

  1. (ご連絡)只今、携帯修理中です

  2. 床剥がれ硬質充填

  3. パネルヒーターを撤去。その後は?

  4. 消えるシミ消えないシミ

  5. タイヤのシミ消し④

  6. バルコニー笠木の補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。