留めの隙間埋め

留め(45度カットで接合しているトコ)加工で、施工時は当然くっついているのですが、木の収縮で隙間ができる、ということはよく有って

それの補修です。

隙間は底まで均等に空いていて、このくらいの隙間を全部注入して埋めるというのは、ちょっと無理

確認もできませんし。

で、埋め方は色々あるのですが、最後の仕上げはハードワックスを使うのが仕上がり的には簡単で見た目が良い。(もちはちょっと悪いですが)

しかし、ハードワックス(高温で液状、低温で固形化)は注入には向かず、ちょっとした下処理を

カッチカチになる素材を、全部埋めずに1ミリ程度溝残しで埋めます。

その後、一度着色。(色の透け濁り防止)

それやってから、ハードワックス処理をします。

すると、簡単にいい感じの隙間埋め補修が出来ます。

関連記事

  1. 棚固定のビスキャップ周りの補修

  2. ビルドイン食洗機を入れ替えた話

  3. 名前のこと

  4. 小さな、ピンで刺されたようなキズなんですけどね

  5. 影が消えるとだいぶいい感じになるよね

  6. 洗面台の側面穴補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。