玄関ドア現状回復工事(ベース塗装編)

前回剥がれたクリア層除去の下地処理をした続きです。

下処理完了↓

サンディングミスでFRPの下地まで出て白くなったところを染めるのは当然ですが、全体的に紫外線の強い(お日様が当たりやすい)場所柄、少しかすんで見えていましたので全塗りしたほうがきれい、速く仕上るという判断を早々にいたしました。

では、どんな色にする?という相談です。前塗りするならお好きな色にできますよ!ということなんです。

で、サンプルとして直接本体に塗る。

アップ1(枠に合わせる提案、内部ちょうど裏面の色あせていない色に合わせる提案)

アップ2(比較的今の色に合わせる提案)

で、いろんなん角度から見たり、近くで見たり遠くで見たりした結果、内部色に合わせるのが良かろうとのことで

塗りましたのがコチラ

とりあえずさっぱりきれい。全塗なので当たり前ですな。

アップ1

アップ2 木目も残ってきれい(木目はテクスチャーで凸凹しているので当然です)

さて、これはこれできれいなのですが、やっぱり木目に色が入っている方が高級感が有るよね!

(本来の製品状態には入っていました。はじめの画像を見てね)

なので、木目に色を入れてみよう!!ということでもう一回続きます〜〜

関連記事

  1. 入退去シーズンの補修

  2. 色だけでどのくらい直ると思います? その2

  3. キズはふさいでおいたほうがいいですよ

  4. (お知らせ) 移転します (予定)

  5. 外壁(ガルバリウム)補修

  6. 洗面台の側面穴補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。