収納折れ戸の表面剥がれ補修

折れ戸の見た目、普通も特殊もないですが

表面素材は若干品質のレベル差がありますね。

今回はシール剥がれで木目が無くなっちゃったというご依頼で、剥がれた表面確認をすると明らかに紙製。

紙の場合どう補修するか?

ちょっと考えましょう。ポイントは2つ

紙だと染み込み(にじみ)がある。厚みは薄い(けど段差はできている)

そこの対策を考えながらスタートです。

まず白が白すぎるのでちょっと木目(グラウンド色)を入れます。ピッタリ合わなくても系統が合ってれば良いかな

その後ハードワックスで段差を埋めます。ここで真っ平らにして紙の染み込み防止になります。(対策完了)

ここまでくれば、素材紙から樹脂系対策に変わるのでまあまあ気軽に作業できます。

着色を頑張るフェイズ

木目書きは試行錯誤。1,2,3で終わる話でなく、試行錯誤していきます。

色々書いていき、一回このようにえぐぐなったりしますが、欠点を消していく作業をします。

えぐさを消してみて、欠点ぽくなくなり合格点出せるかなとなったら終了です。

ちょっと離れれば、全然解りません。

関連記事

  1. 金属系メタリック仕上げの補修

  2. レストランチュプのテーブルを2つに割ったよ

  3. 塗装するとヘアラインは消えます

  4. ドア枠の剥がれ直しましたよ

  5. 古いアルミサッシを全塗装してリフレッシュ

  6. 工場改装の現状

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。