素人さんの補修補助

ご依頼があり、大工さんが黙って補修して施主さんがダメ出ししてね。って案件です。

他、職人さんなんとかしたい気持ちはわかります。

しかし プロ ≠ 素人 ってのはどの分野でも一緒。

 

まずは剥がします。ちなみにここで使われている材料は、ハードワックス。

ハードワックスは簡単に言えば蝋。蝋ということは油分です。

油分は汚れを吸います。

なので、ある程度の大きさで、触れるところの場合は、ハードワックスを使っても良いですが、その後コーティングようにクリアを吹き付けて保護層を作るとか工夫が必要です。

剥がした後、今回はパテで埋めます。このくらいの大きさだと。整形の難易度からいって硬化材料のほうが僕は好きです。

模様がくっきり出て染めにくいのと、ペーパー目を消したいのでサフを吹きます。

着色塗装をします。ウレタンクリアも吹きます。と樹脂の質感もそこそこ作れて良いです。

関連記事

  1. クリア塗装のみで再生!

  2. キッチン造作カウンターの接続部が粗いんですが大丈夫です。

  3. 床鳴り対策のビス打ち消し

  4. ザクのパーツを一から作った話1

  5. 埋めて書く。埋めて書く。

  6. 棚が必要だな〜 って思っていたら家具を貰ったので塗り替えた話…

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。