知人よりご相談。会社のスピーカーを自宅に移設したとのことで、”誰に頼めば良いかわからないから相談してみたんだけど、できるでしょ!”と
ええ、そんな面白そうなこと大好きです! 笑
で、スピーカーなのでおそらく高所でしょう。はしご持ってきましたよ。それがトップ画像。
高さは問題ないですが、はしご登ってスピーカーの重さ支えられるの?
取り付け時忘れないよう、接続写真を保存。

ベースは、こんな感じでビス固定。ビス外れたと同時に重さを支える。しかも高所。

スピーカー接点。昔ながらの赤白+ー

アンプ側のこんな感じ

コード廻りの処理もしっかりしたい。

さて、新規設置場所です。この壁面の上部。

壁は下地が入っていなく、耐火ボードでしたので、スピーカーを支えられない。
壁紙があれば、剥がして構造板に替える。壁上貼る。スピーカー固定なのですが、無いらしい。
なので、次の作戦はベース板をツーバイのフレームにガッチリビス止めして、その板をベースとしてスピーカーと取り付け作戦。

この辺に固定目印

元の回収したコードを使う。

接点は簡単ですね。このへんはファミコンRF接続など当時やった世代ならでは 笑

設置。じゃーん

しかし、ビス跡、1ヶ所ビス位置間違い。
でもね、そこは補修屋さん。本業ですよ。

そのへんを処理して、仕上がり。
テスト視聴。すごい。さすがBOSE

 
          
      
    













