テーブルソー加工

久々に触ったテーブルソー

テーブルソーって

超簡単にいいますと、まっ平らな精度の良い鉄のテーブルに電ノコが付いていて、ガイドに沿って材料を流すと正確に切れ目が付けれるじゃん

って道具。

で、何を作るのに使うのさ、と言いますと

例の工場の小窓。ちょっとオシャレにしたいので、枠を額縁っっぽくすると良いかなって

材料は2✕4。サイズ38✕89ミリくらい(乾燥度合いによって変わりますけど)

取り付けたときの奥行き感を出したい、38ミリは出っ張りすぎですし。で、正面にすでに付いている装飾(1✕4)に入る感じで固定する加工をします。(一部カットする加工)

縦横に切れ込みを入れて交わったら抜けるでしょって作戦。まずは底側

次は、垂直に。これ40ミリほど切りたいのですが、一気にやると危ないんです。ノコの抵抗が限界を超えると、場合によってはキックバックして材料が飛ばされる。持っている自分の手をやられちゃうんです。

ですから、4回位に分けてビビりながらやります。

3回目。もうちょい

最後限界を超えると、こんな感じで残って抜けます。

額縁テイストですから、留め加工にしたい。45度カット

っていうのを4本作ると出来ました。仮付

さて、色とかどうするかな?

関連記事

  1. ダイヤモンドビットの使いドコ

  2. 夏タイヤのホイールキズを直すなら今!

  3. フローリングの溝の不自然な劣化

  4. 新築仕上げ補修は必ずちょっとあるんですが、今日はめちゃくちゃ…

  5. 条件の悪い補修作業の話

  6. 細かい凹みを一つ一つ埋めていく作業

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。