木口テープを貼るのは難しい?

板側は仕上がっている合板

合板ですからコア(内部構造体)は安い材(動きが少ないという利点もありますが)が使用されていて、作る寸法で切り分けもしますので、コア丸見えなのですが仕上げ段階でこれではダメなわけです。

で、どうするか? 表面に柄が入ってそれっぽく見えるテープを貼ったりする場合もあります。

こんな感じ ↓

現場張りもするんですね。そうするとエラーも出るようで、頻度どの程度なんですかね。実は貼ったことないのでわからないんですけど。。。

こんなエラーが、、、途中でシワが

シート系は途中で余っちゃうと、どうしようもないですね。

どうすっか。。。切るしか(ゴクリ)

切りました。なぜ切るか。切って逃がすしかないんです。

 

逃して密着させたら凹みを埋める。後は普通の補修作業に移行します。

いやあ、理屈は解っていても製品に刃物を入れるのは、めちゃくちゃ抵抗あるんですよ。

表面処理を上手にやったら終了です。

テープ貼り直しって出来ないのかな。。。表面荒れる?

関連記事

  1. 帯広市へ拠点を移しました!

  2. 外壁クラック補修

  3. (お知らせ) 移転します (予定)

  4. 小さい傷、数が多い傷

  5. もし1年で一度だけ車をキレイにするならいつか?

  6. キッチン天板(人工大理石)の補修ポイント

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。