スケート刃の研ぎ

補修関係ない日ですよ。

小学生のスケート授業。10回くらいあったのかな?

シーズン開始時と最終記録回直前には研いでやってます。

研ぎ方あってる?

全く自己流なんですけどね。

使用するのは、ダイヤモンドヤスリ (100円) のみ!

まずは接地面(線?)の凸凹を平らにします。

一箇所のみやると接地しない点が出てしまうので、均等に上下移動して

次に横

ココのポイントは、ブレードとヤスリを面で合わせて研ぐこと。

ヤスリを立てちゃうと、丸っ刃になっちゃいますから(丸っ刃だと蹴る時に滑って推進力がロスするので)

で、最後にもう一回、接地面を軽く研ぎます。これは横を研いだ時に返しが少し出ると滑りの抵抗になるかな?と思うので。

最後に水分を拭き取って、油を引きます。(こんなボトル一生使いきらないね。)

おわりー

関連記事

  1. 補修屋さんの道具 キムタオル

  2. ドア枠の剥がれ直しましたよ

  3. 細かい入隅角の研磨はホントむずかしい

  4. 商工会のこと考えてみましたよ

  5. ボディーメンテナンス

  6. コーキングもたまに頼まれます。

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。