過去最大の他社補修修正作業?

床の剥げ修正とのご依頼で下見

まあ、色目はそれほど大変じゃないかも

木目木目してないですし

何やら詰め物がしていますが、、、

こんな感じを踏まえて今回は目地もしっかり彫り込んでねって指示をいただきました。(普通入れると思うんですが、なんスかねこれ)

ちょっと取外して見て良いですか?

と、うおお

綺麗に外れちゃいましたけど

まあ、要はとにかく塗り込んで固めたんでしょうね。

密着もへったくれもなく 笑

新しいパターンの時は、どうすれば最善か考えます。

仕上がり的に、耐久的に、作業時間的に

 

今回の結論は、まずベース木材をしっかり接着させます。

フローリングそのものを入れて着色とかも考えたのですが、結局隙間埋めもしますし底を平らにするのが難しそうなのでこんな形です。

いつものパテをもりもりして整形

何度か重ね着色します。

だんだんいい感じに

最終、こんな感じ

縦目で見るともうちょっと濃い目の部分が濃いボカシのほうが良かったです

横、斜めになるとほぼ気にならないと思うんですが

関連記事

  1. 広尾町でサッシの補修ならブライトラボへ

  2. 木目と垂直キズほんっと大変

  3. ドアノブ交換の巻

  4. 透け色の感覚

  5. 自分を知ってもらうための発信という行為って

  6. キッチン置き台の剥がれ補修

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。