営業車の荷台改修をした話

タウンエースに乗っています。

リアシートはすでに取り外し、道具類や修理依頼のタイヤ付きホイールを運べるように木製の棚をDIYでちょちょいっと作って使用していました。

ところが年末の悪路で跳ねた衝撃でバキッと、、、やっちゃいました。

まあ、木製で細めのフレームではそんなもんです。

さて、正月休みですしなんとかすべきですね ってことでヤフオク検索

ちょうどいいのがありましたよ。ハイエース用ベットフレーム

送料込みでだいたい¥20,000

既存物撤去してとりあえず組んでイメージ位置決め

 

ここからちょいと加工編

多分ハイエースだとカチッとハマる突起をグラインダーで除去

溶接の盛ってある部分をある程度削って保持力を弱めてハンマーで叩けばパカっと取れます。

足を車体にがっちり付けるため、穴を開けてナット付け加工

穴を開けた鉄板にナットを食いつけられるのが売っていました。便利! メイドイン ジョイフルエーケー ¥1,000也

固定して純正カバーとカーペットカバーを戻す

もともと使っていた木製棚を加工流用してとりあえず元に戻りましたよ。

やっぱり鉄製フレーム安心! 笑

関連記事

  1. 床のタイヤシミ消し(軽度)の話

  2. 隙間の埋め方の話

  3. 入隅とか出隅とか隙間埋めの話

  4. ドアのキズ・へこみ補修

  5. 棚板塗装全剥補修

  6. 床の接着剤除去の話

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。