ちょっとミス系の補修の話

要補修の原因は通常、生活のキズ、うっかりのキズ、もともとのエラーキズだったりしますが

まれに特殊案件もありましてそんなお話です。

 

まあ原因がどうであれ、キズの形状が同じようであれば直せるわけですが

要はキズは消せますから安心して色々やっちゃっていいですよみたいなことが言いたいです。

 

たとえば

①建材などビス止めした跡を消したい

ビスを打った跡が見えなければやっぱり高級に見えるわけです。

 

 

②収納扉などの持ち手の位置変更

やっぱりもうちょっと下だったなあとか思ったら、変えちゃいましょうよ。何年もモヤモヤしていたらもったいないですよ

 

 

③ふとしたトラブル(突然ピンが飛び出してきたとか)

表面からは見えなくても内部の施工方法により異変が起きることはありえます。

危険性がある場合、一度深くまで掘り下げてわからないように仕上げ補修をします。

 

 

関連記事

  1. クリア塗装のみで再生!

  2. 祝!確定申告終了

  3. 建材表面剥がれ補修は何工程?

  4. 床にポツポツ、シミのような・・・

  5. アルミのキズ消し磨き仕上げやメンテの話

  6. レールの固定ビス(仮)の隠蔽

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。