根太ボンド除去の話

業者向けでしょうか?

根太ボンドって?

その前に根太って?

こんな感じです。フローリングの下の下地材のこと。

で、それを接着するのが根太ボンド。くっつけるのと同時に床鳴り防止の緩衝材機能もあるようです。

その為、大工さんによっては多く付けたくなったりきっと様々だと思います。

その弊害として余った接着剤がはみ出て表面にくっつく→汚れる

と、なり最終的に補修屋さんの出番となります。

というのも、この成分 ウレタン樹脂(コニシさんネダボンドKU-Xより)です。

僕の認識が間違っていなければウレタン樹脂は反応して硬化すると溶けません。

なので、くっついてすぐなら拭き取れますけど硬化するともう補修屋しか直せません。

さすがに直し方は開示できませんけど、まあ補修屋の基礎ですのでそんなに難しくはないです。

ということで、今回は業者向けに根太ボンド綺麗にできますよアピールでした。

よろしくお願いします。

関連記事

  1. アルミ研磨写真を並べてみました

  2. チョーキング合わせ塗装怖い!とか、1年8ヶ月前の施工に異常が…

  3. 高級床材の場合

  4. ダーク系のプリント建材の傷補修

  5. 愛車のボディーきれいですか?

  6. アルミホイールの腐食の話

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。