リペアは理論です。

本物でない、いわゆるフェイク建材。

といっても現在ほとんどの住宅建築では、こちらが主流です。

汚れに強い、傷に強い、利用者に都合が良い物をメーカーは開発して現在に至っています。

しかしいくら傷に強いと言っても、限界を超えると 伸びる、裂ける、など異常が発生します。

全てのリペアマンがそうではないでしょうが、建材の素材や構成をなんとなくでも知っていて、どういう物理現象(ときに化学現象)が起こり、キズ感を消すには手持ちの素材でどうすれば都合が良くなるか、考えているはずです。

建材構成の一例ですが

一見木目に見えてもどこに木目がプリントされているの?

例えば、大日本印刷さん EBオレフィンシート (←リンク開きます) ではこのような感じみたいです。

 

オレフィンシートとは(以下、引用)

プラスチック(樹脂)の一種で、塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)と共に汎用プラスチックと呼ばれています。ペットボトルでおなじみのポリエチレンテレフタレート(PET)がそれに続きます。

オレフィンをシート状にしたものが、オレフィンシートとなります。

オレフィンの正式名称はポリオレフィンで、ポリエチレン(PE)・ポリプロピレン(PP)など、炭素(C)と水素(H)のみで構成され、燃やすと水(H2O)と二酸化炭素(CO2)などになる樹脂の総称です。安全性や環境配慮性に優れ、燃焼時に塩化水素ガスやダイオキシンがほとんど発生しません。

という事でちょっと触れてみました。

 

リンク先のものをここでも表示しますが、ポイントだけ簡単に説明すると

上部2つのレイヤーは要は保護フィルム層で透明クリアー

その下に木目印刷層があり、最後が下地カラー層って事です。

ちなみにこのオレフィンシートを突き破ると、構造体(合板やMDFなど)に到達します。

あまり言わない事ですが、たまにはチョット目利き的なことを言うと

クリア層にキズが付くと光の反射が変わり白く濁ります。

これはガラスでも、樹脂でもプラでもみんな一緒だと思います。

ですから、白く見えるキズはクリア層だけなんじゃね? ということをまず期待します。

ちょうどトップ写真の線キズがそうです。

 

クリア層だけで済んでいて何が良いかと言うと、、、

クリア層に上手にクリア素材を充填するとキズが消えるんです。(はい。ここ重要!笑)

なんでも簡単に消えるかというと、、、上手な下処理ってものがやっぱりあってですね。。。

最後に、ビフォア→アフターで見てくださいね

これが、クリア充填だけで

消えるって事が可能です。

今日はお堅い話でした。チョットでも仕上がり良くなるように考えて仕事してますっ!

関連記事

  1. 高級床材の場合

  2. サイディングに汚れがついている時は?

  3. 北海道の住宅は温かいから半袖って話

  4. 感謝のメールがめっちゃ嬉しかった話

  5. 分かりづらいビフォーアフター

  6. ペットキズについて

最近の記事

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。